バレエ入門

【2023年公演情報あり】初めてのバレエ鑑賞|演目選び、服装、観劇マナーを解説!

  • 劇場でプロのバレエを見たいけど、ハードルが高そう

  • どんな作品が初心者向けなの?

  • 子供も楽しめる公演ってあるの?

初めてのバレエ鑑賞は、わからないことが多いですよね。

初心者さん

バレエ鑑賞デビューで失敗したくないわ

この記事では、初めて劇場でバレエを見る方向けに

レッサー

バレエ歴21年の私が、わかりやすく紹介するね

この記事を読めば、スムーズにバレエ鑑賞デビューできるよ!

2023年の注目公演も紹介するので、ぜひ読んでみてください。

レッサーのバレエブログ

気になるところだけ見たい方は、目次から選んで飛べます↓

初心者におすすめのバレエ作品 ベスト3!

バレエ

初心者さん

初めてバレエを見る人には、どんな作品がいいの?

レッサー

1つの物語を通してやる全幕作品がいいよ

バレエの技術だけじゃなくて、ストーリーも楽しめるよ!

全幕作品以外に、ガラコンサートというのもあります

ガラコンサート⇒いろいろな作品から抜粋した短めの踊りで構成

ストーリーより、技術を楽しむコンサート

バレエ歴21年の筆者が選ぶ、初心者におすすめのバレエ全幕作品ベスト3を紹介します。

選んだ基準は、作品の長さ、見応え、ストーリーのわかりやすさです。

※長さは、バレエ団によって多少変ります

くるみ割り人形

1位 くるみ割り人形

全2幕

<長さ> 休憩込みで2時間ほど

<見応え> 

<わかりやすさ> 

バレエ ドンキホーテ

2位 ドン・キホーテ

全3幕

<長さ> 休憩込みで2時間半ほど

<見応え> 

<わかりやすさ> 

白鳥の湖

3位 白鳥の湖

全4幕

<長さ> 休憩込みで3時間ほど

<見応え> 

<わかりやすさ> 

レッサー

ベスト3の演目をわかりやすく紹介するよ!

1位 くるみ割り人形

くるみ割り人形

初心者におすすめのバレエ全幕作品1位は「くるみ割り人形」です!

レッサー

クリスマスシーズンに上演される作品だよ

超簡単 あらすじ

1幕
少女クララの家のクリスマスパーティー

人形師のドロッセルマイヤーが、クララにくるみ割り人形をプレゼント

夜中にクララは夢の世界に足を踏み入れる

ねずみVSくるみ割り人形
くるみ割り人形のピンチをクララが救って勝利

すると、くるみ割り人形が王子に!

2幕
お菓子の国

お礼に、王子はクララをお菓子の国に招待する

お菓子の国の住人が踊りを披露

※ストーリーは、バレエ団によって多少変ります

くるみ割り人形

くるみ割り人形は、休憩込みで2時間ほど。
バレエの全幕作品では短い方です。

レッサー

チャイコフスキー作曲の「あし笛の踊り」はソフトバンクのCMで使われている曲!

きっと聞いたことがあるはずだよ

詳しくストーリーを知りたい方は、以下の動画をご覧ください。

ハイライトシーンがたくさん見られますよ↓

新国立劇場バレエ団 YouTubeより

▲目次へ戻る

2位 ドン・キホーテ

ドンキホーテ

「ドン・キホーテ」はカラッと明るい作品です。

派手な大技があって、見応えがありますよ!

レッサー

スペインが舞台で、カッコイイ踊りがたくさん見られるよ

作品の長さは、休憩込みで2時間半ほどです。

超簡単 あらすじ

1幕 バルセロナの街

街の人気者カップル キトリ(宿屋の娘)とバジル(床屋)は、キトリの父に結婚を反対されている

田舎からドン・キホーテ(自称騎士のおじいさん)が街にやって来た

2幕 

ドン・キホーテは風車をなぜか敵だと思い込んで、風車に突進!

気絶したドン・キホーテは、夢の中で美しい姫と出会う

居酒屋

「結婚できないなら死ぬ!」とバジルが自殺するふり

意識を取り戻したドン・キホーテが、キトリの父を説得

3幕 結婚式

キトリとバジルは、めでたく結婚!

バレエ ドンキホーテ

主役のキトリとバジルはもちろん、闘牛士やキトリの女友達などもカッコイイです。

レッサー

花形闘牛士が、マントを振りながら踊る場面が最高!

3幕の結婚式では、キトリが大技32回転をします。

トウシューズで立って、降りて、連続回転する大技「グラン・フェッテ」は高難度!

詳しくストーリーを知りたい方は、以下の動画をご覧ください。

闘牛士の場面も「グラン・フェッテ」も見られますよ↓

新国立劇場バレエ団 YouTubeより

▲目次へ戻る

3位 白鳥の湖

白鳥の湖

バレエといえば「白鳥の湖」
1番有名な作品ですよね!

初心者さん

なんで、白鳥の湖がおすすめ1位じゃないの?

レッサー

白鳥の湖は、時間が長いのがネックなんだよね……

作品の長さは、休憩込みで3時間ほどです。

見応えたっぷりですが、気軽に見たい人にはちょっと大変かもしれません。

超簡単 あらすじ

1幕 お城のガーデンパーティー

王子ジークフリートは母から「明日の舞踏会で、妃を選びなさい」と言われる

2幕 
結婚に乗り気じゃない王子は、気晴らしに湖へ

夜の湖で、オデット姫と出会う

オデットは、悪魔に昼間は白鳥になる呪いをかけられている

呪いをとくのは永遠の愛!
王子はオデットを好きになり、舞踏会に招待する

3幕 お城の舞踏会

舞踏会に来たのは、オデットにそっくりの悪魔の娘 オディール

王子は間違えて、オディールに永遠の愛を誓ってしまう

悪魔のわなだと気付いた王子は絶望する

4幕 

絶望するオデットのもとに、王子が駆けつける

王子VS悪魔

結末は、2パターン
・悪魔を倒して、呪いがとける
・オデットと王子が身投げする

バレエ 白鳥の湖

基本的に、オデットとオディールは1人2役です。

可憐な姫オデットと、勝ち気なオディールの演じ分けが見所!

レッサー

オディールの大技32回転も必見だよ

詳しくストーリーを知りたい方は、以下の動画をご覧ください。

有名な白鳥の群舞も見られますよ↓

新国立劇場バレエ団 YouTubeより

▲目次へ戻る

バレエ公演の探し方

バレエ公演

初心者さん

バレエ公演って、どうやって探すの?

どのバレエ団がいいのかな?

バレエ公演の探し方は

  • バレエ団のサイトの上演予定をチェック

  • チケット販売サイトで探す

日本の代表的なバレエ団

レッサー

日本の代表的なバレエ団を3つ紹介するね!

どのバレエ団の公演を見たらよいのかわからない人は、以下のバレエ団がおすすめです。

東京バレエ団

創立:1964年
所在地:東京

古典の全幕作品から現代振付家の名作まで、幅広いレパートリーを誇る

新国立劇場バレエ団

創立:1997年
所在地:東京

2020/2021シーズンからは、元英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパル 吉田都さんが芸術監督

Kバレエカンパニー

創立:1999年
所在地:東京

芸術監督は、元英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパル 熊川哲也さん

レッサー

3バレエ団とも東京だけど、地方公演もあるよ

【バレエ公演】チケットの取り方

チケットぴあなどのチケット販売サイトで購入できます。

例えば、チケットぴあ なら

チケットぴあのサイトで「バレエ」と入力して、検索します。

公演一覧から、行きたいものを選んで購入します。

\公式サイトをチェック/

チケットぴあを見る

レッサー

バレエ団のサイトから、チケットが買える場合もあるよ

ぜひ S席を取ろう!

初心者さん

見やすい座席ってどこなの?

バレエ公演の見やすい座席は

  • 1階 中ほどの列の中央寄り

  • 2階 前列の中央寄り

1階の前列は、主役などのダンサーが近くで見られますが、全体が見にくいです。

レッサー

見やすい座席はS席(料金が1番高い)だよ

日本の代表的なバレエ団のS席は、15,000円前後です。

多くの公演で、ほとんどの座席がS席に設定されています。

S席以外だと、舞台が見にくい可能性も。

費用をおさえて、気軽にバレエを見たい方はdvd、ブルーレイもおすすめですよ!

安いものは2,000円台

バレエのdvd、ブルーレイについて知りたい方は、こちらの記事で紹介しています

⇒【おすすめ dvd・ブルーレイ】名門バレエ団から5選!

\ ドン・キホーテ /

▲目次へ戻る

【2023年】注目のバレエ公演

バレエの発表会

2023年にある、注目のバレエ公演紹介します!

<5月>

東京バレエ団「ジゼル」

会場:東京文化会館
公演期間:5月19日~5月21日

<6月>

新国立劇場バレエ団「白鳥の湖」

会場:新国立劇場(東京)
公演期間:6月10日~6月18日

レッサー

6月に、世界の名門バレエ団「英国ロイヤル」が来日予定だよ!

英国ロイヤルバレエ団 来日公演

「ロイヤル・セレブレーション」ガラ公演

会場:東京文化会館(東京)
公演期間:6月24日~6月25日


「ロミオとジュリエット」

会場:東京文化会館(東京)
公演期間:6月28日~7月2日

会場:フェスティバルホール(大阪)
公演日:7月5日 

\ジュリエットの踊りはこんな感じ/

英国ロイヤルバレエ団 YouTubeより 

<7月>

オペラ座ガラ-ヌレエフに捧ぐ-

会場:東京文化会館(東京)
公演期間:7月26日・27日・29日・30日

オニール八菜さん出演予定!

こどものためのバレエ劇場2023 エデュケーショナル・プログラム「白鳥の湖」

会場:新国立劇場 オペラパレス (東京都)
公演期間:7月28日~30日

清里フィールドバレエ くるみ割り人形

会場:萌木の村 特設野外劇場
公演期間:7月27日~8月7日
※8月2日休演

▼清里フィールドバレエについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!

清里フィールドバレエ
【清里フィールドバレエ】完全ガイド!おすすめの宿泊施設や服装、口コミも紹介この記事では、清里フィールドバレエの魅力や、雨天時の対応、2023年のキャスト、チケットの買い方、見やすい席、おすすめの宿泊施設、そして口コミなどを詳しく解説しています。野外ならではの開放的な空間で、プロのダンサーたちが躍る美しいバレエを観賞する贅沢な時間を過ごしませんか。...

<8月>

ウクライナ国立バレエ「親子で楽しむ夏休みバレエまつり」

会場:東京国際フォーラム ホールC 
公演期間:8月6日

MCは、バレリーナ芸人のけっけちゃん!

\お子さんにオススメ/

東京バレエ団 子どものためのバレエ「ドン・キホーテの夢」

会場:シンフォニア岩国 コンサートホール (山口県)
公演期間:8月11日

会場:堺市民芸術文化ホール(フェニーチェ堺) 大ホール (大阪府)
公演期間:8月14日

会場:市川市文化会館 大ホール (千葉県)
公演期間:8月16日

会場:佐野市文化会館 大ホール (栃木県)
公演期間:8月18日

会場:昌賢学園まえばしホール 大ホール (群馬県)
公演期間:8月20日

会場:めぐろパーシモンホール 大ホール (東京都)
公演期間:8月26日・27日

スターダンサーズ・バレエ団 バレエ「ドラゴンクエスト」

会場:新国立劇場(東京)
公演期間:8月11日・12日

▲目次へ戻る

バレエ鑑賞の服装

バレエ鑑賞の服装

初心者さん

バレエ鑑賞って、どんな服がいいの?

レッサー

基本的にドレスコードはないけど、きれいめファッションがおすすめだよ

デパートに行く時くらいの服装かな

カジュアルすぎるダメージデニムなどは、劇場で浮いてしまうかもしれません。

バレエを見に行く時におすすめの服装を、女性・男性・子供にわけて紹介します!

女性の服装

劇場は足もとが冷えるので、素足や短いスカートはやめた方が無難です。

膝下丈のスカートやパンツがおすすめ。

トップスは、ブラウスやきれいめのニットが向いています。

\ こんな感じ /

レッサー

夏は冷房対策に、カーディガンを持って行くといいよ

男性の服装

ノーネクタイでOK!

ジャケットや襟付きシャツなど、少しきっちり感があるファッションがおすすめです。

\ こんな感じ /

子供の服装

長時間座っているので、楽な服にしましょう。

レッサー

劇場に来る女の子は、ワンピースが多いよ

締めつけないワンピースなら疲れにくいですし、いつもよりオシャレして劇場の非日常感を楽しめますよ!

素足は冷えるため、靴下やタイツを履きましょう。

\ こんな感じ /

男の子は、カーディガンやシャツなどのややきれいめカジュアルで大丈夫です。

カーディガンは、温度調節にも便利でおすすめ!

\ こんな感じ /

▲目次へ戻る

バレエ観劇のマナー

バレエ観劇マナー

バレエ観劇のマナーを解説します。

開演前

遅刻厳禁!開演の15分前には劇場入りする

レッサー

途中入場は、区切りがいいタイミングまでできないことが多いから注意してね

客席内

飲食、喫煙禁止

上演中

携帯電話は電源OFF
(アラームつき時計もOFF)

撮影、録音禁止

しゃべらず静かにする
(音をたてない)

前のめりにならない
(後ろの人の視界をふさがないため)

バレエ観劇マナー

開演前や休憩中は、座席前の通路に荷物を置かないようにしましょう。

レッサー

座席前の通路はすごく狭いよ

他のお客さんが通れるようにしようね

▲目次へ戻る

バレエ鑑賞を楽しむコツ

舞台

バレエ鑑賞をより楽しむコツを紹介します!

持って行くと便利なもの

バレエ鑑賞

<オペラグラス>

バレエは演劇要素もあるので、ダンサーの表情にも注目しましょう。

オペラグラスがあると便利です!

パントマイムをしている時などに、ぜひダンサーをアップで見てみてください。

\ かさばらない コンパクトタイプ/

<薄手のストール>

客席は足もとが冷えるので、温度調節にストールを持って行くのがおすすめです。

レッサー

薄手のストールなら、荷物にならないよ

ストーリーの予習をしよう!

バレエは台詞がないため、ストーリーを知らないと内容がよくわからないこともあります。

レッサー

見る作品が決まったら、ストーリーの予習をしよう

あらすじは、バレエ団のサイトの公演紹介に載っていることが多いです。

事前にチェックしましょう!

いろいろなバレエ作品のストーリーを知りたい場合は、本を読むのもおすすめです↓

\ バレエ 50演目解説本 /

ドキュメンタリー映画で、バレエダンサーのすごさを知る

プロバレエダンサーは、舞台では涼しい顔で超人技を披露します。

初心者さん

プロバレエダンサーは、別次元の人って感じよね

すごいことを簡単にやるイメージ

レッサー

そう思えるよね

でも、実はけっこうスポ根!
熱い舞台裏があるんだよ

プロバレエダンサーは、小学校に入るころにはバレエを始めて、毎日厳しいレッスンを重ねています。

舞台裏では、トップ争いやプレッシャーとの戦いなど、ド根性の世界!

レッサー

舞台裏を知ると、よりバレエ鑑賞に熱が入るよ

プロバレエダンサーの舞台裏に密着した、ドキュメンタリー映画があります!

おすすめ作品は「Maiko ふたたびの白鳥」

レッサー

この映画を見ると、プロバレエダンサーの日常・レッスン・公演の舞台裏がよくわかるよ

「Maiko ふたたびの白鳥」

制作 2016年 ノルウェー
時間 69分

<あらすじ>
25歳でノルウェー国立バレエ団初の東洋人プリンシパル(トップダンサー)になった、西野麻衣子さんのドキュメンタリー

30代になり出産・産休を経て「白鳥の湖」主役に挑戦する姿を追う!

U-NEXTAmazon プライムビデオで見られます(2022年12月調べ)

U-NEXTの無料トライアルを利用すれば0円です!

映画のPVだけでもかなり熱いので、ぜひご覧ください↓

ハピネットピクチャーズ YouTubeより

レッサー

麻衣子さんのイギリス留学のために、両親が自宅と車を売ったんだって!

びっくりだね

映画のあらすじを知りたい方は、こちらの記事でくわしく紹介しています!

⇒【Maiko ふたたびの白鳥】あらすじと感想

【バレエ映画】Maiko ふたたびの白鳥|あらすじと感想ノルウェー国立バレエ団のプリンシパル、西野麻衣子さんのドキュメンタリー映画「Maiko ふたたびの白鳥」のあらすじ&感想|無料で見る方法も紹介!...

U-NEXTの無料トライアルについて知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!

⇒U-NEXTでバレエ作品が見られる!無料体験の始め方をくわしく解説

U-NEXTでバレエ作品が見られる!無料体験の始め方をくわしく解説バレエファン必見!U-NEXTの無料体験でバレエ作品が楽しめる。登録方法~解約方法までを写真入りでわかりやすく解説します。...

▲目次へ戻る

【まとめ】初めてのバレエ鑑賞ガイド

白鳥の湖

バレエ歴21年の筆者が解説する初めてのバレエ鑑賞!

Step1 見る作品を選ぶ

初心者におすすめのバレエ全幕作品は

  1. くるみ割り人形
  2. ドン・キホーテ
  3. 白鳥の湖

Step2 チケットを取る

チケットぴあなどのチケット販売サイトや、バレエ団のサイトからチケットが買えます。

レッサー

見やすい座席は、1階 中ほどの列の中央寄りか、2階 前列の中央寄りだよ

Step3 バレエ鑑賞の服装と持ち物

基本的にドレスコードはありませんが、デパートに行く時くらいのきれいめファッションがおすすめです。

持ち物は

  • チケット

  • 冷え対策のカーディガンやストール

  • オペラグラス(あると便利)

Step4 ストーリーを予習する

バレエ団のサイトの公演紹介などで、あらすじを事前にチェックしましょう!

レッサー

公演当日はマナーを守って、バレエを楽しんでね

バレエ観劇のマナーをチェックする

初心者さん

バレエ鑑賞デビューが楽しみだわ!

\バレエ公演をチェック/

チケットぴあを見る

この記事では、バレエ鑑賞について解説しました。

  • 見たい作品の上演がだいぶ先だった!

  • チケット代がちょっと高いなー

  • 地元でバレエ公演があまりない……

という場合は、dvd・ブルーレイや動画配信サービスでバレエを見るのがおすすめです。

わかりやすく紹介した記事がありますので、ぜひご覧ください↓

くるみ割り人形、ドン・キホーテ、白鳥の湖のおすすめdvd・ブルーレイが知りたい方へ

⇒【おすすめ dvd・ブルーレイ】名門バレエ団から5選!

レッサー

U-NEXTの無料期間中に解約すれば、月額利用料は発生しないよ

\ 31日間無料トライアルあり /

U-NEXT公式サイトを見る

いつでも解約OK


バレエランキング

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

トップページへ戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA