発表会ガイド PR

初心者向け|バレエの舞台用アイメイクのやり方

本記事にはプロモーションが含まれています
バレエメイク

バレエの舞台メイクで重要なのがアイメイクです。

アイメイクのできで、印象が大きく変ります。

でも、アイメイクが苦手な方も多いですよね。

初心者さん

ダブルラインなんて、普段のメイクでは書かないし…難しい

この記事では、バレエメイクが初めての方にもわかるように

  • アイメイクの手順
  • 簡単にダブルラインを引く方法
  • アイラインのコツ
  • おすすめの化粧品

などを紹介します!

レッサー

この記事を読めば、スムーズにアイメイクできますよ

レッサーのバレエブログ

バレエメイクで必要なメイク道具について知りたい方は、先に以下の記事をご覧ください。

バレエの舞台メイクで必要なもの
【大人バレエの発表会】舞台メイク道具リスト|必要なものを完全解説!バレエの舞台メイクで必要な化粧品・メイクツールを紹介します。具体的なオススメ品もあるので、1からメイク道具を用意する方も迷わずにそろえられます!...

気になるところだけ見たい方は、目次から選んで飛べます↓

【大人バレエ】アイメイクのやり方 6つの手順

ベースメイクをした後のアイメイクの手順はこちら↓

アイメイクのやり方をイラストでわかりやすく説明します!

1.アイシャドウを塗る

バレエアイシャドウ

アイホールより少しはみ出すように、広くアイシャドウを塗ります。

しっかり発色するように濃く塗りましょう!

初心者さん

アイシャドウは何色がいいの?

レッサー

おすすめはピンク!
村娘系や姫系、いろいろな衣装に合いますよ

バレエ教室によっては、色の指定があります。

化粧品を買う前に、先生に確認しましょう。

昔は青いアイシャドウが定番でしたが、最近はピンクやパープルなどが人気です!

\おすすめアイシャドウはこちら/

バレエ用品の老舗「チャコット」のアイシャドウです。

舞台メイク用なので、発色が良くておすすめ!

▲目次へ戻る

2.ダブルラインを引く

アイシャドウを細めのブラシにとって、アイホールにラインを引きます。

眼球のくぼみを目安にします。

定番カラーは茶系です。

レッサー

さらに華やかにしたい場合は、パープルのダブルラインもおすすめ

ダブルラインは最初は薄く書いて、鏡でバランスを見てOKなら重ね塗りをして濃くしましょう。

\おすすめのアイシャドウはこちら/

\ パープルならこちら /

簡単にダブルラインを引く方法

初心者さん

ダブルラインの位置がよく分からない……
コツはある?

ダブルラインが苦手な方は、ダブルラインのガイドになるアイシャドウを塗ると簡単にできますよ!

  1. はじめに塗ったアイシャドウに重ねて、アイホールの少し下にホワイト系のアイシャドウを薄く塗る

  2. 2つのアイシャドウの境にダブルラインを引く

ダブルラインのコツ

2色のアイシャドウの境が、ダブルラインを引く目安になります。

レッサー

ダブルラインの目安を作って、そこをなぞるだけ!

ホワイト系のアイシャドウは、パール入りにすると境が分かりやすいですよ!

\こんな感じのアイシャドウ/

▲目次へ戻る

3.アイラインを引く

アイラインを太く引きます。

目を開けた状態でアイラインがしっかり見える太さです。

レッサー

二重まぶたの人なら、二重の幅近くまでの太いラインだよ

  • 目頭より少し内までラインを引く

  • 目尻は外へ、普段メイクより大きくはみ出す

アイラインを引くコツ

1度に引かないで
①中央→②はね上げライン→③目頭
と書くと失敗しません。

バレエ アイラインのコツ

アイライナーは、太筆・細筆の2つ用意するとやりやすいですよ!

太筆中央とはね上げラインの途中まで

細筆はね上げラインの先と目頭

レッサー

つけまつ毛をつけたら中央のラインは目立たないから、ガタついても大丈夫

おすすめのアイライナーはこちらです↓

プチプラだけど、優れもの!

\ 太いライン用 /

\ 細いライン用 /

▲目次へ戻る

4.ホワイトラインを入れる

バレエメイク 白

図の水色の部分にホワイトを入れます。

ホワイトは、三善のグリースペイント(4番 白)がおすすめです。

小筆を使って入れます。

レッサー

ホワイトを入れると、目元が明るく・大きく見えますよ!

▲目次へ戻る

5.つけまつ毛をつける

つけまつ毛は、ボリュームがあるタイプを選びましょう

自分のまつ毛より少し上につけます。

レッサー

太く書いたアイラインの所につけます

\ ボリュームタイプ /

つけまつ毛のりは、はけタイプが使いやすいですよ↓

ディーアップのこちらのつけまつ毛のりは、使いやすくてしっかり付くため大人気です。

レッサー

つけまつ毛を付けるのが苦手な方は、ぜひお試し下さい

▲目次へ戻る

6.下のラインを引く

アイメイク最後の行程です!

リキッドアイライナーで目の下にラインを引きます。

細めのリキッドアイライナーが使いやすいです。

鏡でバランスを見て、必要に応じて重ね塗りで太さを調節します。

目から離れすぎるとバランスが悪くなるので注意。

レッサー

ペンシルタイプのアイライナーで、薄く下書きしておくと失敗しないですよ

下書きには、こちらのキャンメイク「クリーミータッチライナー」がおすすめ↓

軽い書き心地でするするラインが引けるので、とても使いやすいです!

▲目次へ戻る

【大人バレエ】アイメイクで失敗しない3つのポイント

バレエメイク

大人向けに舞台用アイメイクで失敗しない3つのポイントを紹介します!

1.アイテープを使ってまぶたを整える

左右で二重の幅が違ったり、加齢によってまぶたが重い方におすすめの方法です!

アイテープ

目のバランスが悪いと、つけまつ毛が上手くつけられませんよね。

そんなときは、ファンデーションを塗る前に、アイテープを貼ってまぶたを整えましょう。

レッサー

私は左目の二重の幅がせまいから、舞台メイクでは左目にアイテープを使ってます

アイテープは上からメイクできるタイプを選びましょう!

\ おすすめはコレ /

紙っぽい質感で、上からメイクできます。

▲目次へ戻る

流行の控えめバレエメイクは避ける

以前はカラフルではっきりしたメイクが主流でしたが、最近は海外のプロバレエダンサーのような茶系ベースのアイメイクも増えてきました。

初心者さん

そうね、日本のプロも茶系の控えめアイメイクかも

ほりが深い海外の方や、オーラがある日本のプロなら素敵ですが、普通の大人リーナさんだと地味な印象になってしまうことも。

レッサー

ピンクやパープルのアイシャドウの方が、お顔が明るく見えますよ

衣装に合った、明るいカラーのアイシャドウがおすすめ!

▲目次へ戻る

家でバレエメイクの練習する

バレエメイク 練習

舞台当日は、メイク・ウォームアップと準備に忙しく、時間に追われます。

あせってメイクすると上手くいかないので、事前に家で練習しておきましょう。

レッサー

特にアイメイクは慣れないと難しいから、3回以上練習しておくと安心

メイクの練習時間があまりとれない方は、フルメイク1回・アイメイクのみ2回などでも大丈夫です。

▲目次へ戻る

この記事では舞台アイメイクについて紹介しました。

他にもバレエの発表会に役立つ記事がありますので、あわせてご覧ください↓

バレエの発表会お役立ち情報

必需品をチェック
バレエの発表会の持ち物リスト

準備できてますか?
【大人バレエ】ボディファンデーションの選び方&おすすめ品5選!

舞台の緊張対策
緊張をやわらげる6つのコツ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA