バレエ入門

【トウシューズ】ゴムの付け方を初心者にもわかりやすく解説!

 

新品のトウシューズを買ったら、まずやることはゴムの縫い付けです。

ゴムを縫い付けないと、かかとが脱げてしまうことがあります。
ゴムがあった方が安心!

 

レッサー
レッサー
ゴムを付けて足首にかけると、トウシューズのフィット感がアップするよ!
初心者うさちゃん
初心者うさちゃん
トウシューズのゴムってどうやって付けたらいいの?

 

初心者の方は、ゴムの位置や縫い方に迷いますよね。

でも大丈夫!
手縫いで簡単にできますよ。

この記事では、基本的なゴムの位置と縫い方を写真付きで解説します。

 

レッサー
レッサー
私がいつもやってる簡単にできる方法を紹介するよ!

 

トウシューズの引きひもがはみ出ないように縫う方法も合わせて紹介します。

 

@lesser_ballet

 

気になる項目だけ読みたい方は、目次から選んで飛べます↓

トウシューズにゴムを付ける位置と縫い方

 

トウシューズにゴムを付ける基本的な方法を紹介します。

お裁縫が苦手な方でもOK!
30分くらいでできます。

簡単なやり方ですが、しっかり縫い付けられて丈夫ですよ。

 

用意する物

 

  1. トウシューズ用ゴム
  2. 太めの手縫い糸
  3. はさみ

トウシューズ用のゴムは、チャコットのクリアゴムがおすすめ!

メッシュになっていてタイツの上から目立ちにくいです。

 

トウシューズゴムの裏表はどっち?

 

チャコットのクリアゴムは凹凸がある面と平らな面があります。

初心者うさちゃん
初心者うさちゃん
どっちをタイツに当てるの?

 

答えは、どっちの面がタイツ側でもOKです。

 

2つの違いは

<凹凸がある面をタイツ側>

タイツとの引っかかりがあって、ゴムがずれにくい

 

<平らな面をタイツ側>

タイツとの引っかかりが少なく、足首にやさしい

 

私のバレエの先生は凹凸がある面をタイツ側と言っていたので、私もそうしています。

チャコットのお店でゴムを縫ってくれるサービスを利用した時は「どっちの面をタイツ側にしますか?」と店員さんに聞かれました。

凹凸と平らと、どっちをタイツ側にするかは人それぞれということですね。
好みで選んで大丈夫だと思います!

私はどっちの面も試しましたが、大差ないです。

レッサー
レッサー
凹凸がある面をタイツ側にする場合は、ゴムをきつくしすぎると足首にあとが付くから注意してね

 

トウシューズにゴムを付ける手順

 

チャコットのクリアゴム(1袋50㎝)を使って説明します

 

1.ゴムを半分の長さに切る

 

2.まずは片側を縫う

ゴムを縫い付ける位置は、かかとの縫い目の横

 

 

ゴムはトウシューズの外側に縫います。

レッサー
レッサー
内側に縫うと足首にこすれて痛いから!

 

引きひもが通っている部分より下を縫ってください。

※引きひもを縫うとひもが引けなくなるので注意

 

縫い方は、本返し縫いが強度があります。
より丈夫にするなら糸は2本取りで。

ゴムの両端は、取れてこないように2度縫いします。

本返し縫いのやり方は、こちらの動画がわかりやすいです↓

nunocoto YouTubeより

 

3.ゴムの長さを足首に合わせて決める

片側を縫い付けた後にトウシューズに足を入れて、ゴムの端を少し引っぱりながら足首にそわせて長さを決めます。

ゆとりがあると踵が脱げやすくなり、きつすぎると足首が圧迫されるので、ちょうど良い長さに調節しましょう

 

 

ゴムの長さが決まったら、足を抜いてまち針でとめます。

 

 

4.反対側を縫い付ける

・ゴムとゴムの間隔は2㎝くらい開ける

・縫い終わったら、両端の余ったゴムをはさみで切る

ゴムはギリギリで切らないで少し長めに残して、1度レッスンで履き心地を試してから短めに切ります。

 

 

レッサー
レッサー
長めに残しておけば、片側をほどいて長さ調節できるよ

 

ゴム付けはこれで完成です!

 

もう一手間!

トウシューズのリボンの先をライターでさっとあぶって軽く溶かすと、ほつれませんよ。

火の取り扱いには注意してください

 

 

トウシューズの引きひもの縫い方

トウシューズの引きひもって、中にしまってもすぐに出てきてしまいますよね。

レッサー
レッサー
レッスン中に引きひもが出ると気になる~

 

そこで、私は引きひもも縫っています!

 

 

 

引きひもを結んで、トウシューズの内側に入れて縫います。

縫ったら、ひもの先を少しだけ切ります。

短く切りすぎると縫い目から抜けることがあるので、長めに残すのがポイント

 

もう一手間!

トウシューズをおろした日をシューズの中敷きに書くと、履きつぶれる目安がわかります。

シューズの左右を固定して履く人は、それも書くと便利ですよ!

 

レッサー
レッサー
以上、簡単にできるゴム・引きひもの縫い方でした

自宅用リノリウムを徹底レビュー↓

【自宅バレエ】おすすめリノリウムは東リのTMフロア!徹底レビュー自宅用リノリウムを買ったのでレビューします!おすすめのサイズ・1人で運べるのか?など写真たっぷりでご紹介。...

 

U-NEXTで見られるバレエ作品を紹介!31日間無料トライアルもあります

U-NEXTでバレエ作品が見られる!無料体験の始め方をくわしく解説バレエファン必見!U-NEXTの無料体験でバレエ作品が楽しめる。登録方法~解約方法までを写真入りでわかりやすく解説します。...

 


バレエランキング

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

コメント欄

トップページへ戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA