

日本のバレエ教室の数は推定4,640!
※昭和音楽大学バレエ研究所調べ
日本の趣味バレエ人口は、世界でも指折りです。
20年ほど前からは、大人になってからバレエを習う人も増えています。
バレエは大人に人気の習い事だよ!
バレエを習ってみたいけど、どんな教室がいいの?
バレエ教室は数が多いですし、教室選びで迷ってしまう方もいますよね。
でも大丈夫!
ポイントを押さえて探せば、教室選びは難しくありません。
この記事では、はじめてバレエを習う大人に向いている教室をわかりやすく解説します。
- ズバリ!初心者が選ぶべきクラス
- 初心者でも安心なレッスン内容【具体的に】
- レッスン料は月謝制よりチケット制が便利な理由
- 大人のクラスが充実しているバレエ教室はここ!
さっそく、バレエ教室探しを始めよう!
バレエを習ってみたいけど、いい歳して見苦しいって思われない?
と、不安な方は先に以下の記事をご覧ください ↓
【大人バレエは見苦しい!?】なんて気にしなくてOKな4つの理由
バレエを習う前の不安が解消しますよ!
知りたい項目だけ読みたい方は、下の目次から選んで飛べます ↓↓↓
大人のクラスがあるバレエ教室を探そう

子供クラスに大人の初心者が入るのは難しいので、大人のクラスがある教室を選びましょう。
まずは教室のホームページを見て、大人のクラスがあるか確認しましょう
【外せないポイント!】初心者向けのクラスがある
大人のクラスがあるバレエ教室が見つかったら、クラスの内容をチェックしてみましょう。
クラスの内容は、教室のホームページのクラス紹介や1週間のスケジュールページに書いてあるよ
ここで大切なのは、はじめてバレエを習う人向けのクラスがあるかどうかです。
クラス名は「はじめてのバレエ」「バレエ入門」など教室によっていろいろですが、内容はまったくの初心者でも安心して参加できるものになっています。
<初心者クラスの内容はこんな感じ>
豆知識 その1

豆知識 その2
レッスンでは「バレエ用語」が出てきます。
バレエ用語は大半がフランス語です。

はじめはバレエ用語を難しく感じると思いますが、初心者クラスで少しずつ知っていけば大丈夫ですよ!
教室によってはレベル分けがなく、大人のクラスがひとつだけのところもあります。
何年もバレエを習っている人の中に入ると、レッスン内容が初心者には難しく感じます。
はじめてバレエを習う人は、基礎をゆっくり教えてくれる初心者クラスがある教室を選びましょう。
大人クラスのレベルが3個くらいあると さらにGood!

初心者クラスが見つかったら、今後のステップアップを考えて初心者クラスの他にも大人のクラスがあるかチェックしましょう。

上の図のようにレベルが3段階くらいあると、半年・1年とたって慣れてきたころに次のレベルに無理なく進めますよ。
レッスン料は月謝制よりチケット制がおすすめ

レッスン料はチケット制と月謝制(曜日固定)がありますが、融通が利くチケット制がおすすめです。
10回レッスンを受けられるチケット
料金2万円
有効期限3ヶ月
月謝制だと毎週決まった曜日にレッスンを受けます。
でも、仕事や家庭の都合でいつもの曜日に行けないこともありますよね。
そんなときにチケット制だと、他の曜日にチェンジできて便利です!

急な残業のときに、レッスン日を替えられるのは助かるね
今週は疲れたからレッスンを休もう!っていうときにも気軽に休めるよ
ちょっとゆとりを持たせるのが長続きのコツ
続けるためには【通いやすさ】が大事

バレエを習って、半年・1年と続けるには通いやすさが大事です。
自分が無理なく通える 場所・曜日・時間 にあるクラスを選びましょう。
私、レッサーの失敗談です。
家からも会社からも遠いバレエ教室に入って、3ヶ月でやめました。
月曜日の夜8時からのクラスで、週始めというのもだんだん負担に……
せめて金曜日の夜なら通えたかもしれません。
今は家から近いバレエ教室に通ってるよ
今年で9年目!
通いやすさって大事
タイミングが合えば発表会を見ておこう

発表会を見ると、どんなバレエ教室なのかよくわかります。
- 先生・生徒の踊りのレベル
- 生徒の人数
- 発表会の規模
気になるバレエ教室が見つかったら、発表会を見るのがおすすめです。
発表会の情報は、バレエ教室のホームページをチェック!
発表会は年に1度くらいなので、タイミングが合えば見ておきましょう
今後、発表会に出てみたい方は、大人の生徒がどんな作品を踊っているか見ると参考になりますよ。
バレエの発表会か~
私もいつか出られるかな
もっと発表会について詳しく知りたい場合は、以下の記事をどうぞ!
https://l-balletblog.com/ballet-concert/ https://l-balletblog.com/presentation-timing/大人のクラスが充実しているバレエ教室はここ!

大人の初心者クラスはもちろん、他にもいろいろなレベルのクラスが充実しているバレエ教室をピックアップしました。
Angel R Dance Palace
【東京】
2021年で16周年の大人のためのバレエスタジオ
バレエ未経験でも安心なクラス
「入門Ⅰ」
・バレエ用語の説明
・ゆっくりとしたストレッチ
・バーレッスンは両手で
・センターレッスンはシンプルなステップ、簡単なジャンプなど
(Angel R Dance Palace ホームページより)
レベル別 バレエクラス数 | 13 |
レッスン料システム | チケット制 |
体験レッスン | あり 体験レッスン料 通常 3,600円 キャンペーン中 500円 |
営業時間 | 朝のレッスン 10:30~ 夜 最終レッスン 20:40~ ※曜日によって異なります |
「入門Ⅰ」クラスのレッスン風景 ↓
初心者でも無理が無い、美しいバレエの動きのレッスン。
生徒さんもとても楽しそうです!
Angel R YouTubeより
BALLET GATE
【東京・横浜・埼玉・福岡】
Kバレエ カンパニー芸術監督の熊川哲也さんが主宰する、美しさを求める大人の女性のためのバレエスタジオ
バレエ経験がない、はじめての方も安心して学べるビギナーズクラス
・フロアでのストレッチ
・バーレッスンは両手で
(BALLET GATE ホームページより)
レベル別 バレエクラス数 | 6 |
レッスン料システム | チケット制 |
見学 | 可能 |
営業時間 | 恵比寿スタジオの場合 朝のレッスン 10:00~ 夜 最終レッスン 19:45~ ※スタジオ・曜日によって異なります |
BALLET GATEの発表会「Chance to Dance」の様子です ↓
Kバレエ カンパニーを率いる熊川哲也さんが主宰するだけあって、衣装のセンスが良く、ゴージャスな舞台ですよ!
BALLET GATE YouTubeより
STUDIO marty
【東京・横浜・大阪】
バレエ経験や年齢に関わらず、楽しんで舞台に立てるサポートも万全なバレエスタジオ
バレエ未経験でも安心なクラス
「はじめてのバレエ」
・ ゆっくりとしたストレッチ
・バレエの基本の動きを1つずつ丁寧に指導
(STUDIO marty 新横浜 ホームページより)
レベル別 バレエクラス数 | 6~ |
レッスン料システム | チケット制 |
体験レッスン | あり 体験レッスン料 1,500円 |
営業時間 | 新横浜スタジオの場合 朝のレッスン 10:00~ 夜 最終レッスン 20:10~ ※スタジオ・曜日によって異なります |
STUDIO martyの初心者向けバレエエクササイズ動画です ↓
両手でバーにつかまって、美しい姿勢の練習・ストレッチをします。
STUDIO marty YouTubeより
チャコット スタジオ
【東京・横浜・名古屋・大阪・神戸・福岡】
ダンス用品の老舗「チャコット」のスタジオ
全国10スタジオあり
バレエ用語やレッスンの流れがわからない方は「バレエ入門」クラスがおすすめ
・ストレッチ
・音楽にのってレッスンの流れをつかむところからスタート
(チャコット スタジオ ホームページより)
レベル別 バレエクラス数 | 6 |
レッスン料システム | チケット制・1回ごと払いもあり |
体験レッスン | △ スタジオによってはできない |
営業時間 | 池袋スタジオの場合 朝のレッスン 10:00~ 夜 最終レッスン 20:50~ ※スタジオ・曜日によって異なります |
チャコット発「1分間バレエ」簡単バージョン ↓
くるみ割り人形の「あし笛の踊り」の曲に合わせて踊ります。
CMでよく聞く有名な曲です。
簡単に見えて手の指先・足先まで優雅!
チャコット YouTubeより
バレエ教室の見学・体験レッスンに行こう!

習いたいバレエ教室が見つかったら、体験レッスンに行きましょう。
教室に入会する前に体験レッスンを受けておくと「思っていたのと違う!」という失敗を防げますよ。
体験レッスン料は、無料の教室と有料の教室があります
大体の教室で体験レッスンできるけど、中には見学だけの所もあるよ
教室のホームページでチェック!
教室に入会する前にどんなレッスンかわかれば安心だね
見学だけでもレッスン内容はわかるから、体験レッスンができない所でも見学には行ってみよう!
体験レッスンの受け方・服装については以下の記事で詳しく解説!

完全初心者向け【教室の選び方】まとめ

はじめてバレエを習う人の教室選びの流れをまとめます!
【Step 1】
大人の初心者クラスがある教室を探す
【Step 2】
レッスン日を仕事や家庭の都合などで変更するかもしれない方は、レッスン料がチケット制の教室を選ぶ。
※チケット制ならレッスン日の変更OK
【Step 3】
教室の場所が無理なく通える範囲かチェック
【Step 4】
入会したい教室が見つかったら、体験レッスンか見学に行く
タイミングが合えば発表会を見ておくと、どんな教室なのかがよりわかります
バレエは大人から始めても楽しめるよ
無理なく通えるぴったりのバレエ教室を探してみてね!
バレエを習い始めたらどんな服装でレッスンするのか知りたい方は、以下の記事をどうぞ。
はじめに揃えると良いレッスンウェアを紹介!



バレエランキング

にほんブログ村
